ダブルオークアンタ作成(6)
玖蘭 HGダブルオークアンタこんにちは
玖蘭一舞です。
最近日中と夜間とで気温の寒暖差が顕著で服装に困ります。
夜は肌寒いのに、昼は衣服が肌に張り付いてくるような感覚…。
こういう季節の変わり目のタイミングは個人的に結構体調を崩しやすいので倒れないよう気をつけていきます(汗)
さて前回ようやくクアンタ『胸部』が完成しました。
ちなみに僕が作っているHGクアンタの場合、胸部の製作までが工程「1」です。
・・・。
・・・製作スピード遅くね?(焦り)
さ、さぁ!
どんどん作っていくよっ!
と、その前に・・・
今回胸部終了から追加でアイテムを購入しました。
胸部を作ってる段階で欲しくなったor必要と判断したので・・・。
まずは紙やすり!
タミヤのフィニッシングペーパーP400番と800番。
この400番と800番の違いは目の粗さ。
数字が大きくなればなるほど目が細かくなるとの事。
とりあえず自分は800番と400番を購入しましたが、他にも複数あり(200番、400番など)、プロモデラーの方々はきっと複数を状況に応じて使いこなしていると思われます。
以前自分が拝見したモデラーさんの情報によるとガンプラは1000番以降の目の粗さはパーツを想定以上に傷つけかねないらしいので、購入予定の方は1000番以降をオススメします!(400or600or800くらいでいいかも)
続いて、
ガンダムマーカー スミ入れ用(グレー)
タミヤ モデラーズナイフ
スミ入れしててやっぱり黒だと強すぎるなーと思いまして…。
グレーなら黒よりも強くなり過ぎなくていいかなーと…。
というかお店に行って「え?スミ入れペンにグレーもあったん?」と…(苦笑)
情報不足でした。
モデラーズナイフはゲート跡の処理用に購入しました。
ニッパーで切断後、残ったバリを可能な限りこいつでそぎ落とします。
処理時にかける負担『ニッパー>ナイフ』なので、ニッパーで切ったあとはナイフを使うと白くなったり跡が残ったりしにくくなるとの事。
※ナイフを使用してもパーツへの負担がゼロになるわけではありません。慎重に行いましょう。
さて、みなさんお気づきですか?
そうです。
なぜか玖蘭、やたらとタミヤツールが多い(笑)
欲しいツールを探しにお店に行ってもどの商品がいいのかわからず、「まぁタミヤさんなら間違いないだろう」という事でタミヤ製品を購入。タミヤ製品が増えております(笑)
とりあえず以上で新規ツールの紹介は終わりです! 次からは購入したツールも使用して頭部の製作に入りますよっ!
コメント