ダブルオークアンタ作成(2)
玖蘭 HGダブルオークアンタこんにちは
玖蘭一舞です。
それでは引き続きクアンタの製作を続けていきます。
まずは胸部から作っていきます。
昔(10年前くらい・・・)作っていた時は細かいところまでは全く気にせずに作っていました。
というか「作る」という行為よりも「完成させる」という所に重点を置いていたんだろうな・・・と(笑)
最近弟の作ったガンプラを見た時にニッパー切断後(バリが残っている、ゲート跡が白くなど・・・)が目立っており、過去に作っていた自分のプラモもこんな感じだったんだろうな・・・と(苦笑)
そこで今回はいくつか対策を講じて作っていきます。
まずはこれ
パーツをランナーから切断する際は、パーツ本体から数ミリ、数センチ離したところを切断する事。
いきなり本体ギリギリで切断してしまうと、ニッパーの切断時にかかる加圧で、切断後の部分が非常に目立つそうです。
実際、上の画像の切断部も白く変色しております。
あとはランナーから切り離したパーツの余剰部分(上の画像の赤い○の部分です)を、跡が残らないよう切り取ります。
力がかかりすぎないようすこしづつ削るように切断。
ある程度切断したら仕上げにヤスリがけ。
これも力を入れすぎないよう注意しながら(力を入れても削れる速度は変わりません)地道にガリガリ削ります。
かなり目立たなくなったのではないでしょうか!?
初めてのゲート跡の処理に少なからずの自信を得た玖蘭。
『目標を駆逐する!』と言わんばかりにどんどん切断→削り→組立を行っていく!
ふむ
うん?あれ?
それでもまだ白さが画像でも確認できるよ?
よーし、それならどんどん削っちゃえ!!
その判断が僕の完全なミスでした・・・。
画像だとわかりづらいと思いますが、削りすぎてしまっています・・・(笑)
もうここまで削っちゃったらパテぐらいしか修正案が思いつきません・・・。
どうやら削り方にも問題がありました。
今回ゲート跡のみを削ろうとして、部位に対して縦方向に削っていました。
まぁそんなことをすればその部位だけえぐれるような跡になりますよね。
正しくは縦ではなく、横方向へ均一に、です。
コメント